9月になると徐々に『ハロウィン』のイベントや限定グッズのCMや情報が出てきてますね!
都内のクラブイベントだけで無く、最近では、渋谷や六本木など町中で仮装してハロウィンナイトを楽しんだり、子供に仮装させてディズニーに行く人も多いですよね。
ハロウィンって、そもそもなんで仮装するんですかね??
そんな初歩的な由来から、リラックマのハロウィン限定ぬいぐるみを2009年から2015年までの歴史を調べてみたいと思います!
ハロウィンで仮装する訳は?
もともとは2000年以上前の話のようです。
ケルト人は、1年の始まりを11月1日としており、1年の終りを10月31日としてました。
1年の終りである10月31日の夜は、夏の終わり、冬の始まりを意味しており、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたようです。 また、その時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために魔女やゾンビや怖いものに変装して、魔除けの焚き火を焚いていたようです。
かぼちゃの灯と言えばハロウィンの代名詞『ジャック・オー・ランタン』や、『トリック・オア・トリート!』といって子供がお菓子をもらうのも、全て自分を守るためだったそうです。
大人も子供も仮装して楽しんだり、カボチャの灯のジャック・オー・ランタンを作って楽しんだり、お菓子を子供にあげて喜んでもらったりしていて、楽しい事だらけだったんですが、本当の理由は、身を守るためだったんですね・・・。
おっとと・・って感じですね。。
ちなみに、仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ねてはお菓子をおねだりしますが、もらえなかった場合は報復の悪戯をしてもよい。という今一つ意味不明なルールが有るようです・・・。
ハロウィンぬいぐるみ画像の歴史!
変装・仮装しなくても可愛いリラックマですが、毎年恒例で仮装した可愛いぬいぐるみが個数限定で販売されます。
ここでは、2007年から続いているハロウィンぬいぐるみの歴史を追ってみたいと思います。
リラックマハロウィン2015限定ぬいぐるみ
今年のハロウィン限定ぬいぐるみは、カボチャの灯りの『ジャック・オー・ランタン』を衣装にしていて可愛いですね!
ハロウィンスペシャルぬいぐるみですが、カボチャの大冠やマントが可愛いですね!
リラックマハロウィン2014限定ぬいぐるみ
2014年のハロウィン限定ぬいぐるみは、おそろいの仮面やケープの柄が可愛いですね!
ハロウィンスペシャルぬいぐるみは、カボチャの灯りの『ジャック・オー・ランタン』のかぶりものやキイロイトリがシーツのお化けになっていて可愛いですね!
リラックマハロウィン2013限定ぬいぐるみ
2013年のハロウィン限定ぬいぐるみは、オオカミや、ドラキュラ、魔法使いに変装しており可愛いですね!
2013年はスペシャルぬいぐるみは、ないんですね。。ぶらさげぬいぐるみのデザインは同じです。。
リラックマハロウィン2012限定ぬいぐるみ
2012年のハロウィン限定ぬいぐるみは、キャンディハロウィンとしてカラフルなお化けに変身しています!
2012年のぶらさげぬいぐるみのデザインは同じです。。
リラックマハロウィン2011限定ぬいぐるみ
2011年のハロウィン限定ぬいぐるみは、リラックマは「こうもり」にコリラックマやキイロイトリは「黒猫」に変身しています!
リラックマハロウィン2010限定ぬいぐるみが
2010年のハロウィン限定ぬいぐるみは、みんなで「おばけ」に変身していて、背中のハネ可愛いですね!
リラックマハロウィン2009限定ぬいぐるみが
2009年のハロウィン限定ぬいぐるみは、コウモリ帽子に黒マントを付けて可愛いですね。かぼちゃの巾着付です!
2009年のぶらさげぬいぐるみのデザインは同じです。。
リラックマハロウィン2008限定ぬいぐるみが
2008年のハロウィン限定ぬいぐるみは、黒と紺色の帽子にマントを付けて可愛いですね。金の刺繍付です!
2008年のぶらさげぬいぐるみのデザインは同じです。。
リラックマハロウィン2007限定ぬいぐるみが
2007年のハロウィン限定ぬいぐるみは、コウモリ帽子に黒マントを付けて可愛いですね。かぼちゃの巾着付です!
2007年のぶらさげぬいぐるみのデザインはカボチャに乗ったリラックマとほうきをまたいだコリラックマが可愛いですね!
最後に
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は、限定ぬいぐるみの歴史についてまとめてみました。これからも、癒しキャラクターで頑張ってもらいたいですね!