TERRA FORMARS(テラフォーマーズ)は、週刊ヤングジャンプに掲載されていて、
現在も連載中の漫画です。
この表現の難しい漫画が、実写化の映画として発表があり、
2016年の春に公開されます!今回は、テラフォーマーズについて紹介します。
人類vs進化する火星のゴキブリたちの話とは
テラフォーミングという言葉をご存知でしょうか?
テラフォーミングとは「地球化?」、「惑星改造」など、この作品では、
火星をテラフォーミングさせ人類の住める星に改造する話で始まっている。
ご存じのとおり、火星の気象条件は極寒熱帯が極端に激しく、
人間での地球化は不可能に近いとされている。
そこで、出てきたのが・・・・、生命力の強いゴキブリであった。
テラフォーミングの実行
特殊な苔と、ゴキブリを大量に放ち、地表を黒く染め上げることで
太陽光を吸収させ、火星を暖めようとする計画が実行された。
テラフォーミングの調査
有人宇宙艦・バグズ1号は、火星に放ったゴキブリの調査・捕獲、
テラフォーミング1回目以降に火星へ送られた無人機の通信が
途絶えていることを調査するため、火星に降り立つ。
しかし、小さかったゴキは、見事に人間大に異常進化!!
ゴキブリ(テラフォーマー)に襲われ、全滅してしまう。
死の間際、一人の隊員は「テラフォーマー」と呼ばれるゴキのサンプルを
地球へと送ることに成功し、人類は新たな技術を得ることに成功する。
テラフォーマーの駆除 1st Mission
[ad#ads_kijinaka]
火星のゴキブリを駆除・清掃するために地球を発った宇宙船・バグズ2号の
乗組員15名は火星にてテラフォーマーの襲撃に遭う。乗組員達は「火星の
厳しい環境下での任務遂行」の名目で受けさせられた「バグズ手術」によって
昆虫人間へと変身し対抗を試みるが、数で勝るテラフォーマーの
想像以上の力を前に、仲間を失っていく。
さらにテラフォーマーの力を独占しようとする者達の思惑に翻弄され、
小町 小吉と蛭間 一郎の2名を残してメンバーは全滅するが、
2人は火星の脱出に成功する。
テラフォーマーの駆除 2st Mission
バグズ2号の失敗を受け、長らく火星開発を凍結していたが、
小町達が持ち込んでしまった致死率100%の「A・Eウィルス」による
被害者が増加していった。
抗ウィルス治療薬を作る為、アネックス計画が再度、立案される。
大型宇宙艦・アネックス1号によって計100名の乗組員が火星に送り込まれる。
各国の思惑が複雑に交差する中、アネックス1号は到着間際テラフォーマーの
襲撃に受け、乗組員は六班に別れ状態で、火星の方々に不時着する。
乗組員はバグズ手術を発展させた「M.O.手術」によって得た能力を
駆使して対抗するが、テラフォーマーも20年前のバグズ手術技術を
奪うことで強化されていた。
各班は、テラフォーマーと闘いながら母艦、アネックス1号の合流を目指す。
実写化にあたり
テラフォーマーズの実写化にあたり・・・原作の味が濃いいのでどこまで表現できるか!!
今回のテラフォーマーズでは、上記の「テラフォーマーの駆除 1st Mission」にあたる
ところの映画化のようですので、続編も気になるところですね!
・MO手術による昆虫化された人間
・進化して昆虫の力を持つゴキブリ
・舞台が火星
・母艦や小型船の作り
・昆虫化された人間とゴキブリの地上戦や空中戦
・昆虫化された隊員の背景
などなど、漫画やアニメだと表現可能と思われるものを、
実写化に踏み切れた監督:三池崇史さんの想像力の凄さ、やり遂げる精神がすごい感じる。
公式サイトでも
「スゲー漫画」から「スゲー映画」が生まれる事を証明しようと思う。
映画をナメたら火傷するぞ!
と力強いコメントです!
「進撃の巨人」なども、実写化できるの??と思いながらも出来上がってきている。
現代の映像技術の向上によるところが大きいと思う。
テラフォーマーズも楽しみに読んでいる漫画なので、
どのような映画になるか、今から楽しみです!!